top of page

受給者証
市町村(障がい福祉課)に障がい福祉サービス受給者証を申請ください
障害者手帳や自立支援医療受給者証どちらかが必要になります
※医師の指示書が必要になる場合がございます
1
サービス等利用計画の作成
お近くの相談支援事業所で、専門員と協力してサービス等利用計画案を作成できます
2
事業所と契約
サービスを利用する事業所を選択して、サービス利用に関する契約を結びます
18歳以上の方が対象となります
介護保険をご利用でない高齢の方
ご相談ください
3

施設構造の都合により、現在は重度の身体麻痺のある方への対応が難しい状況です
引きこもりや身体障害など、さまざまな理由により自宅からの通所が難しい方には、ご自宅でできる作業のご提案・支援も行っております
ご自分のペースで、無理なく就労訓練を進めていただけます
bottom of page

